こんにちは!
今回は鴨頭嘉人(かもがしらよしひと)さんという講演家でありビジネスマンでもある人物をご紹介していきます!
鴨頭さんはyoutuberではないのですが、その講演や勉強会、セミナーの様子が2018年3月下旬頃より毎日のようにyoutubeにアップされ続けられているのですね!
この記事ではそんな鴨頭さんの基本的なプロフィールや経歴についてお伝えしていきます!
そして挙がっているセミナーや講演会などの動画の内容をいくつか見てみて感じたことや講演料についてもお話ししていきますので最後までご覧いただけると嬉しいです♪
スポンサーリンク
目次
鴨頭嘉人とは何者?年齢や家族、出身や大学等のプロフィールや講演料とは?
1、プロフィール・講演料
出典:http://hanashikata-school.com/tag/%E9%B4%A8%E9%A0%AD%E5%98%89%E4%BA%BA/
鴨頭さんのリサーチをすると色々すご過ぎてびっくりしたのですが、わかりやすくどの様な人物で、どの様な活動をしている方なのか解説していきますね♪
詳しい経歴については、後ほど触れるのでここではざっくりとプロフィールについて触れていきます!
本名:鴨頭嘉人(かもがしらよしひと)
生年月日:1966年12月23日(2018年9月現在51歳)
出身:大阪府堺市
高校:愛媛県立今治西高校
現在は人材育成やマネジメント・リーダーシップ、話し方などについて熱い想いで伝える講演家として活躍中なのですが、その傍ら『株式会社ハッピーマイレージカンパニー(現株式会社カモガシラランド)』やスピーチ力を鍛える『話し方の学校』、ビジネス力を磨く『ビジネス実践塾』の設立者として講演家以外にもたくさんの活躍をされている方なんですね!
一度マクドナルドで大きな挫折を味わいながらもそこから一気にマクドナルドの歴史に名を残すほどの素晴らしい功績を叩き出した経験や、起業してから半年間全くの無収入・無実績から今や日本を代表する講演家となるまでの経緯によって培われた実力は誰でも注目したくなりますw
まだまだこれからも成長していきますでしょうが、「マインド」や「ノウハウ」という分野においてはここまでに鴨頭さんの全てが詰まっていると言っても過言ではない様に思えます!
今後はセールスやマーケティング、ブランディングなどを学ぶことに特化した『プロ講師の学校』も設立予定ということみたいですので、さらなる社会貢献に従事していることが伺えますね♪
出典:https://www.maru-
ちなみに敢えて「社会貢献」という言葉を使ったのには理由があります!
おそらくもう生涯を遊んで暮らせるだけの経済力や家族を一生面倒見れるだけの資金はあるはずですが、活動を休止しするどころかさらに躍進し続けるその姿に僕は感動をしたからです!!
これはもう鴨頭さんに与えられた使命なのではないかと思ったくらいですよw
そんな文字通り講演や仕事に情熱を捧げた炎の講演家鴨頭さんを講師としてお招きした場合の講演料は100万円+税+交通宿泊費ということでした!
ちなみに120分を超える研修には120万円+税+交通宿泊費、300分を超える研修には(140万円〜応相談)+税+交通宿泊費ですね!
ちなみに講演を依頼した企業にはNTTドコモ、ベネッセコーポレーション、日本郵便などそうそうたる企業名が挙がってきましたね!
中には意外にも警察大学校や、昔のライバルであったと思われるバーガーキングなんかも出てきましたw
これだけ名の知れた企業がこぞって講演を依頼するにはそれなりの実力があると認められているからに他ならないと思います!!
もし今ビジネスやリーダーシップ、職場の人間関係などで困っている企業やセミナー講師の方はぜひ講演を依頼してみてもいいかもしれませんね♪
スポンサーリンク
2、家族
出典:https://kamogashira.com/
ビジネスの場で立派に成功されている鴨頭さんですが、現在4人家族の大黒柱も務めております!
よく仕事には全力で打ち込むが、家庭をないがしろにしてしまうなんて話は耳にすることがあるのですが、仕事の場に加えてすごく幸せそうな家庭を築きあげている点もさすがだなって思いましたね♪
そんな鴨頭さんと奥様の出会いとはマクドナルドの社員時代に知り合ったみたいで、当時は上司と部下の関係だったようです!
仕事ができる理想の上司として鴨頭さんが映ったのかわかりませんが、仕事ぶりや教育の姿勢が相当かっこよかったのでしょうね♪
出典:https://www.google.co.jp/url?
2018年現在は長女が中学生、長男が小学生としてすくすくと元気に育っているみたいです!
たまに鴨頭さんの動画には奥様との関係や長女の素晴らしい思考なんかのお話が出てきますが、中学生には思えない様な思考マインドである様で鴨頭さん自身も勉強させられたというほどのツワモノなんだそうですよw
これも素晴らしい教育の賜物でしょうね♪
ちなみに鴨頭さんは奥様と夫婦喧嘩をしたことが一度もないそうなのです!!
これって正直めちゃくちゃすごくないですか!?w
長女が中学1年生であることからも結婚生活約10数年でしょうが、本当に驚きましたね!!
ただこの喧嘩しない秘訣は驚くほどシンプルだったのです!w
鴨頭家での鴨頭さんと奥様の立ち位置は昔で言うところの『殿様と百姓』らしいのです!
つまりその間柄は対等ではないためそもそも喧嘩するという概念が生まれないと言うことでした!
確かに百姓が殿様に喧嘩売ったもんなら即打ち首でしょうw
まあこれなら僕も納得って感じですが誤解がない様に言っておくと、鴨頭さんが百姓で奥様が殿様ですからね!w
出典:http://yule.sohu.com/20170703/n499539818.shtml
そっちかーい!!って感じですよねw
でもこれで家庭がうまくいくならこれから結婚相手を探そうって方は参考になるのかも知れませんよ!w
ただし鴨頭さんが家庭を幸せにすることができている要因は、決して奥様の尻に敷かれているだけみたいな弱い考え方ではないと思います!!
鴨頭さん曰く、『男の仕事はお金を稼ぐことと奥さんを笑顔にすること』だそうです!
これは奥さんが笑顔であれば家庭の中は明るくなるため、幸せな家庭を築きたいなら奥さんを笑顔にさせることが大事だということですね!
確かに考えてみたらなんとなくですが当たっている気がしますw
ただ弱くて頼りない旦那だったとしたら奥さんを笑顔にさせるとこは難しいでしょうからね。。。
鴨頭さんのもとではなにもビジネスだけでなく幸せな家庭を築くなど人間的な心の成長も大いに学べることだと思います♪
スポンサーリンク
鴨頭嘉人のマクドナルド時代の経歴と日本一になった経緯!

それではそんな鴨頭さんの経歴についてお話ししていきます!
ここではマクドナルドの社員時代の経歴ついて触れていきますが、細かく解説するのは店長時代の挫折から成功までです!
それ以降のマクドナルド本部に異動してからの実績については特に詳しくは触れていきませんのでご了承ください!
高校卒業して19歳の時にマクドナルドで4年間のアルバイト生活を過ごしたのち、実に21年間マクドナルドの社員として過ごしてきたみたいです!
そんな鴨頭さんは自分自身のことを”日本一のマックバカ”と言っていましたねw
逆をいえば日本一マクドナルドを愛していたと言えるのではないでしょうか??
これほどマクドナルドにとって嬉しいことはないでしょうね♪
鴨頭さんは日本一のマックバカと言うだけあり、マクドナルドに在籍していた当時はそれはそれは素晴らしい功績を出しまくっていて、1つ1つ書いていたらキリがないほどの実力の持ち主だったのです!w
しかしそんな鴨頭さんも最初からうまくいっていたわけではなかったのです。。。
その挫折があったために今では「コミュニケーションの根幹は”気分”」つまり、気分が悪ければコミュニケーションは崩れるということ話に重みが感じられるのですね!!
それでは具体的にどんな挫折があったのでしょうか??
出典:http://shincocolo.tokyo/2018/03/30/%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%A8%E6%8C%AB%E6%8A%98/
簡単に言うと、初めて店長に就任した時は、他人のミスばかりを指摘するばかりのいわゆる嫌われるタイプの嫌なリーダーだったそうです!
徹底してマニュアル通りにこなすことを意識して取り組んできたそうですが、次第に指摘ばかりの店長としてスタッフに嫌われ始めていったそうですね・・・
ミスを指摘するのはある意味店長の仕事でもありそうなので、難しいところではあるでしょうが、事あるごとにミスを指摘されたら働く方も嫌になってしまう気持ちもよくわかります。。
当然ながら社員やアルバイトスタッフの士気は下がり、ついには鴨頭さんを無視するスタッフも出てしまう現状だったらしいですね・・・
店長を無視するってヤバイですよねw
どんな感じなのかちょっと想像がつかない世界です、、、
そんなこともあり辞めてしまう社員も出てしまったり、ついに鴨頭さん自身が勤務中一言も話さない日が出てきてしまっていた様です!
今では一日中話さない鴨頭さんさんてとてもじゃないですが想像つかないですよねw
最終的にあまりにもひどい惨状を見かねた上司から東北の売り上げが日本一悪いマクドナルドの店舗へ異動の通達を受けてしまいます。。。
鴨頭さん本人は一生懸命いい店を作ろうとした結果なのに、いわゆる”左遷”を受けてしまったのですから相当悔しかったでしょうね、、、
しかしこれがきっかけで大きな変化が鴨頭さんに訪れることになったのです!!
出典:https://say-kurabe.jp/25904
といいますのも異動先は新店舗でしたので、鴨頭さんはこれから1からスタッフを採用する段階でした!
つまりスタッフが集まるまでの間これまで持ったことのない一人の時間を持ったことで、自分を見つめ直す機会を得ることができたといいます!!
具体的に1人の時間に何を考えていたのかといいますと、『これまで他人を変えようとしてきたばかりの自分から、自分を変えようと努力する自分』に変化したそうなのですね!!
これって簡単にいってますけどすごく大変なことだったのではないでしょうか・・・
しかしいいお店を作るというためという原動力は鴨頭さん、もとい”日本一のマックバカ”の行動を変えることに成功しました!
そこからの鴨頭さんはこれまでとはまるで別人に生まれ変わったみたいですね♪
売り上げが日本一悪い店舗を売り上げ日本一の店舗にするために鴨頭さんが取り組んだことは、”本気のコミュニケーション”と題して社員1人1人と向き合い、当時繁盛していたマクドナルドの向かいのモスバーガー店へ社員を連れて行っては「このようなお店を一緒に目指そう!」と理念や思いの共有をしていきました!
ここまで行動力のある店長ってすごいですよね!w
多分当時のスタッフさん達はこんなぶっ飛んだ店長を見て驚いたはずです!w
なにせスタッフもミスだらけ、クレーム対応ばかりの毎日を過ごす環境下でお向かいの大盛況のモスバーガーと同じくらいの売り上げが出せるわけがない・・・
現実的に考えれば絶対に無理だってみんな思っていたのではと思います、、、
しかしそんな過酷な状況でも鴨頭さんはスタッフのみんなを信じ続けました!!
例え何かミスがありスタッフに怒りの感情が湧いてきても、絶対に日本一の店舗にふさわしい素晴らしいスタッフに成長するという様なことを毎日毎日自分自身に言い聞かせる様に信じてきたのだそうです!
普通は投げ出してしまう様になる苦行の様な行為を、鴨頭さんは信じて信じて信じ抜いてきたのです!
出典:https://www.bible-jp.org/tag/%E7%A5%88%E3%82%8A/page/2
信じることがいいとわかっていながらも自分が同じ立場だった時、本当にただ信じることができるでしょうか?
正直すごく難しいことだと思います!
事実、鴨頭さんも現状のスタッフの失態が多い現状にどうしてもイライライライラしてしまっていたからです。。
ではどうしたのかと言うと、『現状のスタッフ』ではなく『未来のスタッフ』を信じることに決め込んだそうです!
それは一体どういうことなのでしょうか・・・?
簡単に説明すると今のスタッフではなく将来しっかりと理想的な働きを見せてくれる様なスタッフを思い描き、必ずそのようなスタッフに育ってくれると信じたのでしょう!
そのための具体的な行動が『承認のリーダーシップ』というものでした!
それはスタッフが出勤したら「今日も来てくれたありがとう!」、スタッフが失敗したら「ナイストライ!最初から仕事ができる人間なんかいないんだからどんどん行動しなさい!」などとにかくスタッフの全てをを受け入れる姿勢でいたのだといいます!!
確かにこんな職場なら楽しく働けそうですし、失敗があまり怖くなくなるかもしれませんね♪
そういう指導に変えてからしばらくした後、スタッフにも大きな変化が出てき始めます!
なんと驚くべきことに当時アルバイトの高校生が、自身が担当しているマクドナルドのキャンペーン期間中に出勤が無い日なのに「今日の売り上げはいくらですか!?」と聞いて来るようになったり、出せば売り上げが上がるキャンペーン企画をどんどん考案するようになっていったのです!
出典:https://www.youtube.com/watch?v=RxWIc6RTYsM
自分の出勤じゃない日にわざわざ売り上げを確認しにくる高校生なんて普通いないですよ!
これは鴨頭さんがスタッフを信じて信じまくった結果、スタッフから信頼されて鴨頭店長を助けてあげようと心が動いたからではないでしょうか!?
正直休日にまで出社する様な姿を実際に鴨頭さんがイメージしていたわけではないと思いますが、仕事に対する姿勢はまさに鴨頭さんの理想とする姿だったのかに思えます♪
そんなこんなで気がつけば日本一売り上げの低くクレームの多いお店はたった2年で日本一の売り上げ上昇率・日本一のお客様満足度・日本一の従業員満足度を叩き出した最高の店舗として生まれ変わったのです!!
それからというもの異動する店舗全てにおいて『日本一』の業績を出し続け、本社のマネージャーとなったり、米国プレジデントアワード(全世界のマクドナルド優秀社員表彰)を獲得するなど世界に認めらえる社員となったのですね!!
こんな賞があるのかって驚きましたが、一番は鴨頭さんの凄まじいい躍進ぶりだと思います!
それでは今度はそんな素晴らしいマクドナルドの社員から独立した頃の経歴について見ていきましょうか♪
スポンサーリンク
鴨頭嘉人のマクドナルド独立以降の経歴や名言!
出典:https://www.youtube.com/watch?v=La3m7oFWYII
さてこちらではそんな全国・全世界で活躍する優秀なマクドナルドの社員から一変して独立した経緯や経歴についてみていきましょう!
鴨頭さんは2009年にマクドナルドを退社し、2010年9月24日に株式会社ハッピーマイレージカンパニー(現カモガシラランド株式会社)を設立しました!
現在では2013年4月に「話し方の学校」、2016年7月に「ビジネス実践塾」も設立しており多方面に活躍されていますが、一体なぜマクドナルドを退社して、新しく会社を作ろうと思ったのでしょうか??
お金のためかとも思ったのですが、それは違う様です!
といいますのも、確かに今現在はマクドナルドの社員時代よりも収入は多くなっているのかもしれませんが、会社員時代に既に年間1000万円以上の収入を得ていたからなんです!
普通これだけのお金をいただいていたらリスクを背負って独立なんてしませんよね?w
ではなぜなのでしょうか?
その答えがこちらです!!
単純ですが、すごく深い様な内容でしたねw
これまでマクドナルドのスタッフに向けていた視点を全サービス業のスタッフにまで視野を広げるなんて普通考えつかないと思います!w
しかもそれを考え付いたら付いたで会社を辞めて会社を作る行動力も素晴らしいですね♪
ただ会社員時代の培った経験や技術、実績があれば独立しても成長は早いはずだと思われるでしょうが、実際にはそんなうまくスタートを切ったわけではありませんでした。。。
なんと約半年もの間、独立したはいいものの収入0、社員0、仲間0、予定0、信用0、、、という文字通り何にもない状態だったのです。。
それは確かに最初のうちはこうでも仕方ないと思いますが、半年となるとさすがに精神的にも焦ってきてしまいますよね・・・
しかしこの時にはすでに家族がいたので、余計な心配はさせまいと毎日仕事に出かけるふりをして外に出てはアメブロを書いているだけの毎日だったそうです!
これは僕だったら心が折れそうになるかもしれないですね、、、
だがしかし、ここから大きな人生の転機が訪れることになるのです!!
それが2011年1月に鴨頭さんが入会した練馬区倫理法人会の存在です!
なんとこの会に入会してからというもの叶えたい夢が100%全て叶ったそうですよ!!
・・・書き方もいけないのかもしれませんが、これだけ聞くと胡散臭い宗教の話をしているみたいですねw
出典:https://www.youtube.com/watch?v=kz19MmLYvLA
しかし安心してください、あと一回くらいしか胡散臭いことは言いません!w
それは何かと言うと、、、この会で教えている内容ですね!
その内容がいくつか堅苦しい言い回しなどで紹介されていたのですが、シンプルに要約すると『”そうである”と信じて思い込んだことは必ず達成するから努力しようね』ということでした!!
普通に考えてこの教えだいぶブッとんでますよねw
ただ一見おかしなことのように見えますが、本当のところはどうなのでしょうか??
実はかの有名な経営者松下幸之助さんや孫正義さん等も有名になる前、全然無名であり社会的な肩書きも一切ない状態でも根底にあった思いとは『必ず成功するという根拠のない自信』だったそうなのです!!
例をあげたらキリがないのですが、インドのガンディーや坂本龍馬、飛行機のライト兄弟などなど普通では成し遂げられない偉業を達成した方々も、当時はすごく批判を受けてました!
しかしみんな同じような思いを胸に携えていたのです!
スポーツの世界では有名な話ですが、金メダリストの考え方はまさにこれですよね♪
そう考えると信じて思い込むという手法は科学的にも正しいアプローチなのかもしれません!
実際に人間の思いこむ力はすごいという実験データもあるのですね!
例えば、目隠しした人にアイロンの蒸気の音を聞かせてから、実際には全く熱くなっていないアイロンを押し当てたところ、火傷跡が付いてしまったという事例があるみたいなのです。。
とんでもない話ではありますが、思い込む力が強ければ現実に熱くないもので火傷できるのですから、これを応用すれば思い込む力で今の現状を打破できるともいえますね♪
これが鴨頭さんの有名な名言である『SOSの法則』・・・「S:そうO:おもったらS:そうの法則」に繋がってくるのでしょう!!
スポンサーリンク
鴨頭嘉人の倫理法人会が怪しい?宗教とは違う?
出典:https://www.youtube.com/watch?v=FBhXq62qimE
まず倫理法人会とは宗教とは違います!
なぜなら倫理法人会とは一般社団法人なので税金を納めているから、定義的に宗教ではないのですね♪
ただ教えている内容は「心の在りよう」に触れているものがほとんどであるようなので宗教に思われてしまうのは仕方のないことなのかもしれないですがね。。。
こちらに「倫理法人会」について完璧に説明している動画があったので貼っておきます!
これくらい丁寧に短い時間で説明されれば非常にわかりやすいですね♪
宗教的というよりもむしろ完全に論理的にすら感じます!
自分を変えたいと思ったらここに行けば間違いさなそうに思えますね!
さて、以上がこの記事で伝えたかった内容です!
関連記事情報として鴨頭さんのセミナーや講演会の評判やおすすめの本などを書いた記事や鴨頭さんの20分以内に終わるおすすめ動画9選を紹介した記事と、鴨頭さんが認める講演家でありyoutuberである中村文昭さんの記事と、鴨頭さんが尊敬する斎藤一人さんの神社参拝の作法に関する記事をご紹介させていただきます!
【関連記事】鴨頭嘉人のおすすめ本とセミナー・講演会の評判や名言とは?自己紹介方法って何?
【関連記事】鴨頭嘉人おすすめyoutube動画9選!短時間な動画のみ厳選!
【関連記事】中村文昭の名言や講演会の講演料と師匠とは何者?おすすめ本や宗教との関係は?
【関連記事】斎藤一人の神社お参りの仕方の具体例やおすすめ神社とは?参拝時間や願い事についても
最後までご覧いただき本当にありがとうございました!!